Veranstaltungen

Lernen Sie an der Seite branchenführender Experten aus aller Welt. Alle Themen werden abgedeckt: von der Diagnose über die Behandlungsplanung bis zur Durchführung chirurgischer und prothetischer Verfahren. Die Themen befassen sich sogar mit einigen der komplexesten und progressivsten Protokolle und den Umgang mit möglichen Komplikationen.

Erfahren Sie mehr über unsere Zurich Digital Days im Dental Experience Center.

Mai 2025

デジタル診断と ガイディッド& ナビゲーション・サージェリー 0517-18 品川

Mai 17 - 18, 2025
品川区, Tokyo, JP
Mehr erfahren
. 木津 康博 先生

DTX Studio™ インプラント・ソフトウェアを用いたデジタル診査・診断、そしてサージカルテンプレートを用いたガイディッド・サージェリーの優位性を学べるコースです。インプラント治療経験に応じたノーベルガイドの臨床応用方法を解説し、オペビデオを通じてガイディッド・サージェリーの臨床実践を習得いただけます。また、ダイナミックナビゲーションシステム「X-Guide®」の概要、実践を紹介します。

日本語
ノーベル・バイオケア・ジャパン(株) 品川研修室

Implant Step Up Course 0518-0803 福岡

Mai 18 - Aug 03, 2025
福岡市, Fukuoka, JP
Mehr erfahren
. 中山 雪詩 先生

現代のインプラント治療は、デジタル化やマテリアルの進化により安全に手術が行えるようになりました。

しかし自院で正しくインプラント治療を開始・継続するためには、治療計画や手術法だけでなく自院の環境構築や相談できるサポート体制が重要です。

本コースでは、術者の技能向上にとどまらず、介助に入るスタッフの技術向上の支援、また受講後も継続した症例相談やプランニングの支援を致します。

日本語
リファレンス駅東ビル貸会議室

第2 回ナビゲーション研究会・第9 回合同カンファレンス 0524-25 東京

Mai 24 - 25, 2025
千代田区, Tokyo, JP
Registrieren
インプラント治療は機能性・審美性・予知性が十分に考慮された治療計画立案が求められると共に、デジタル技術の活用により口腔内でのその再現が精度高く可能となってきています。今回、デジタルプラットフォームで密接に連携する診断・プランニング・ガイディッド手術にフォーカスを当て、両講演会を併催いたします。充実のプログラムとなっておりますので是非ご参加ください。
日本語
アキバホール(アキバプラザ5F)

Implant Basic Course 0525 仙台

Mai 25, 2025
仙台市, Miyagi, JP
Registrieren
. 菊地 賢 先生
. 鈴木 祐 先生

これからインプラント治療を始められる方、基礎から学びたい方を対象とした実習コースです。

近年インプラント治療は高い成功率はもちろん、安全性をよりシビアに求められるようになってきました。本コースでは安全性と安定したインプラント治療の成功を得るため、必要な基礎知識、また治療計画や外科、補綴における注意点を学んでいただけます。先生方が臨床でインプラント治療をスムーズに実践していただくための内容となっております。

日本語
TKPガーデンシティPREMIUM 仙台西口 カンファレンスルーム8J

Multi-Unit Abutment&On1 concept オンラインセミナー 0527

Mai 27, 2025
Aichi, JP
Registrieren
. 榊原 亨 先生
ノーベルバイオケアでは、患者様のQOL向上のため、さまざまな革新的なソリューションを追求してまいりました。 新たにエビデンスに基づいた新しい表面性状Xeal™ & TiUltra™のアバットメントとインプラントが追加され、革新的次世代の表面性状により、Osseointegration からMucointegration™の時代が始まりました。 本セミナーは、そのMucointegration™に優位となるXeal™ アバットメント(マルチユニットアバットメント・On1™ concept)の有用性について解説いただきます。 是非この機会にご参加賜りますようお願い申し上げます。
日本語
オンライン

Juni 2025

Envista Solution Meeting 0615 Tokyo

Juni 15, 2025
千代田区, Tokyo, JP
Registrieren
インプラント治療における検査診断から外科、補綴に至るまで、最新のトピックとソリューションをお届けいたします。 デジタル化へのシフトは、インプラント治療のワークフローを大きく変化させています。 単に効率化を図るだけでなく、インプラント治療における主要なステップである「診断治療計画」「外科」「補綴」それぞれの効果を高めることも可能としています。今回、術者と患者様の共通のゴールである「長期安定した治療結果の獲得」を実現するためのアプローチについて、デジタルテクノロジーの活用に加え、外科/ 補綴の最新コンセプトや手技も交え、様々な観点で講演いただきます。 東京、大阪、広島、3 都市で開催いたします。是非ご参加ください。
日本語
アキバプラザ アキバシアター

FIRST STEP Implant Course 0615-1207 福岡

Juni 15 - Dez 07, 2025
福岡市, Fukuoka, JP
Registrieren
. 松永 興昌 先生
インプラント治療が歯牙欠損の治療方法として幅広く認知されるようになりました。患者は、治療結果に安心で安全であるインプラント治療を求めています。インプラント治療自体が広く発展し、ガイドやナビゲーション、骨移植やジルコニア補綴といった先進的な治療が発展するとともに、それらの治療を確実に行うための基本知識と技術が大変重要になると考えています。 本セミナーでは、インプラント治療を一度も経験されたことのない先生方が自信を持ってインプラント治療ができるように、基本的な知識と術式を習得するコースとなっています。基本的なインプラント治療を再考する先生方を含め、インプラント治療のファーストステップとして受講していただければ幸いです。
日本語
アクア博多

Clinical Implant Program 0621-0803 品川

Juni 21 - Aug 03, 2025
品川区, Tokyo, JP
Registrieren
. 山中 隆平 先生
. 横山 紗和子 先生
患者様にとっても既に欠損修復治療の選択肢として広く認知されているインプラント治療ですが、実際の臨床導入には十分な知識とトレーニング環境が必要です。 今回、初めてインプラント治療に取り組まれる先生方を対象としたフルサポート特別プログラムをご用意いたしました。安心して第一症例を実践することを目的とした、診断からメインテナンスまでをしっかり学ぶ これまでにないプログラムです。
日本語
ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社 品川研修室

インプラント補綴&メインテナンス セミナー 0622 名古屋

Juni 22, 2025
名古屋市, Aichi, JP
Registrieren
. 中本 哲自 先生
. 辰巳 順一 先生
【中本哲自先生 】 補綴設計を入念に考えて、インプラントを適正な位置に埋入できても、上部構造の製作過程で困ること、案外多くありませんか?デジタルデバイスに投資したらかえってデジタルに翻弄されることありませんか?本講演ではインプラント補綴を中心として、治療デザイン、製作工程における悩ましい事象、デジタルの活用など治療に役立つ情報を提供する予定です。 【辰巳順一先生 】 インプラント治療後、定期的なメインテナンスを行っていても発症するインプラント周囲粘膜炎、周囲炎の早期発見・対応は、インプラントによって咀嚼機能回復を行った患者の QOL を維持するうえで極めて重要です。疾患発症リスクを下げるための処置選択、メインテナンス、初期対応等について具体的に解説します。
日本語
ウインクあいち 1102 室

Implant Basic 2days 0628-29品川

Juni 28 - 29, 2025
品川区, Tokyo, JP
Registrieren
. 松永 興昌 先生
インプラント治療に対して成功することはもちろんのこと、近年では高い安全性をシビアに求められるようになってきました。安全性と安定したインプラント治療の成功を得るためには、外科と補綴を中心とした幅広い臨床力が必要となってきます。 本セミナーでは、症例ごとの治療計画から一般外科とインプラント治療特有な外科治療を習得して頂き、それら外科治療がインプラント補綴(アバットメント選択、補綴設計の概念と技工操作)と密接に関連していることをご教授したいと思います。コニカルコネクション、パラレルCCシステムを通じてインプラント治療の基本的な知識と術式を学べるコースです。 皆様のご参加をお待ちしております。
日本語
ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社 品川研修室

Juli 2025

Nobel Biocare Forum 2025 0706 大阪

Juli 06, 2025
大阪市, Osaka, JP
Registrieren
歯科インプラント治療におけるイノベーションで世界をリードし続けるNobel Biocare と共に最前線で活躍される臨床家が集うフォーラムを開催いたします。 いま注目されるソリューションと連動したプロダクトの日常臨床における基礎から応用まで、デジタルとインプラント2 つのテーマをもとに9名のスピーカーに登壇いただき歯科インプラント治療の今を供覧いただきます。 明日からの臨床をアップデートする好機となりますので、ぜひ皆様お誘いあわせのうえご参集ください。
日本語
オービックホール(大ホール)

Implant Basic Course 0712-13大阪

Juli 12 - 13, 2025
大阪市, Osaka, JP
Registrieren
. 楠本直樹 先生

これからインプラント治療を始めてみたい方、または数症例の埋入経験はあるが、しっかりと講義を聞かれた事のない方を対象にした基礎コースです。

インプラント治療の診査・診断からの治療計画、外科、補綴の講義に加え、顎模型を使ったインプラント埋入実習も含むコースです。

日本語
Envista 大阪エクスペリエンスセンター

インプラント治療を確実に成功させる実習付きライブオペコース 0719-20 千葉

Juli 19 - 20, 2025
千葉市, Chiba, JP
Registrieren
. 松田 博之 先生

インプラント治療が確立した治療として認識できるようになった現在、先人よりそれに至る過程を学ぶことによりエビデンス通りの結果を得ることが必要です。

実際の臨床ではそれを受ける患者がそのことを理解できなければ治療には至りません。

そこで本コースでは、より臨床に則した流れで、知識とその説明の仕方を学び、模型実習とライブオペでより具体的な体感をして頂きます。

また、それらを助けるノーベルバイオケア社の製品も解説し、正しく使用できるようなコース内容となっております。

日本語
日本歯科口腔外科クリニック千葉

Envista Solution Meeting 0727 Hiroshima

Juli 27, 2025
広島市, Hiroshima, JP
Registrieren
インプラント治療における検査診断から外科、補綴に至るまで、最新のトピックとソリューションをお届けいたします。 デジタル化へのシフトは、インプラント治療のワークフローを大きく変化させています。 単に効率化を図るだけでなく、インプラント治療における主要なステップである「診断治療計画」「外科」「補綴」それぞれの効果を高めることも可能としています。今回、術者と患者様の共通のゴールである「長期安定した治療結果の獲得」を実現するためのアプローチについて、デジタルテクノロジーの活用に加え、外科/ 補綴の最新コンセプトや手技も交え、様々な観点で講演いただきます。 東京、大阪、広島、3 都市で開催いたします。是非ご参加ください。
日本語
広島コンベンションホール 広島テレビホール

August 2025

明日から使えるDigital Implant Seminar 0803 仙台

Aug 03, 2025
仙台市, Miyagi, JP
Registrieren
. 粟谷 英信 先生
本セミナーはデジタルインプラント治療の最前線でご活躍されている粟谷英信先生からIOSから始まるデジタルソリューションの活用、「X-Guide®システム」によるダイナミック3Dナビゲーションシステムのコンセプト、治療ステップ、さらにはその優位性・留意点について実際の症例を交え、ご解説いただきます。また、補綴治療にデジタルデバイスを活用した手技についてもご解説いただきます。
日本語
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 カンファレンスルーム7K

Envista Solution Meeting 0831 Tokyo

Aug 31, 2025
千代田区, Tokyo, JP
Registrieren
インプラント治療における検査診断から外科、補綴に至るまで、最新のトピックとソリューションをお届けいたします。 デジタル化へのシフトは、インプラント治療のワークフローを大きく変化させています。 単に効率化を図るだけでなく、インプラント治療における主要なステップである「診断治療計画」「外科」「補綴」それぞれの効果を高めることも可能としています。今回、術者と患者様の共通のゴールである「長期安定した治療結果の獲得」を実現するためのアプローチについて、デジタルテクノロジーの活用に加え、外科/ 補綴の最新コンセプトや手技も交え、様々な観点で講演いただきます。 東京、大阪、広島、3 都市で開催いたします。是非ご参加ください。
日本語
アキバプラザ アキバシアター

September 2025

デジタルインプラント ステップアップコース 2days 東京 0906-07

Sep 06 - 07, 2025
品川区, Tokyo, JP
Registrieren
. 橋村 吾郎 先生

Guided SurgeryやX-Guideを活用したデジタルインプラント治療において、トップダウントリートメントを目的として理想的なインプラントポジションを計画する上で、GBR(Guided Bone Regeneration)等の骨造成は必ず修得したい治療オプションとなります。

本コースは骨造成を伴うインプラント治療に関連する知識・テクニックについて、講義・実習・ライブオペを通じて学んで頂き、インプラント治療のステップアップを目指して頂けるコースとなります。

日本語
ノーベル・バイオケア・ジャパン㈱ 品川研修室

Implant Basic 2days 0920-21 品川

Sep 20 - 21, 2025
品川区, Tokyo, JP
Registrieren
. 松永 興昌 先生
インプラント治療に対して成功することはもちろんのこと、近年では高い安全性をシビアに求められるようになってきました。安全性と安定したインプラント治療の成功を得るためには、外科と補綴を中心とした幅広い臨床力が必要となってきます。 本セミナーでは、症例ごとの治療計画から一般外科とインプラント治療特有な外科治療を習得して頂き、それら外科治療がインプラント補綴(アバットメント選択、補綴設計の概念と技工操作)と密接に関連していることをご教授したいと思います。コニカルコネクション、パラレルCCシステムを通じてインプラント治療の基本的な知識と術式を学べるコースです。 皆様のご参加をお待ちしております。
日本語
ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社 品川研修室

X-Guide®& IOS ハンズオンコース 0921 長野

Sep 21, 2025
塩尻市, Nagano, JP
Registrieren
. 笠原 隼男 先生
. 樋口 大輔 先生
すべての患者様がデジタル技術の恩恵を享受することを願い、ノーベルバイオケアでは2005年NobelGuide®を発売し、現在まで進化を続けながら17年が経過いたしました。 そしてこの度、ガイディッドサージェリーに新たにダイナミック3Dナビゲーションシステム「X-Guide®」が加わりました。 今回はその「X-Guide®システム」によるダイナミック3Dナビゲーションシステムのコンセプト、治療ステップ、さらにはその優位性・留意点について、従来のガイディッドサージェリーとの比較に焦点を当て解説いたします。 さらに先生方自ら実機を手に取っていただき、最新のダイナミック3Dナビゲーションをご体験いただきます。
日本語
松本歯科大学

Foundation for Oral Rehabilitation (FOR; Stiftung für Mundgesundheit)

FOR ist eine weltweite gemeinnützige Organisation, die sich für Wissenschaft, Bildung und Humanität in der oralen Rehabilitation einsetzt. Die Website www.for.org bietet umfangreiche Lernressourcen für Zahnmediziner: mehr als 300 Videovorträge führender Experten, fast 100 klinische Falldokumentationen, interaktive E-Books und E-Paper, die neuesten Behandlungsrichtlinien und vieles mehr. Völlig kostenlos. Melden Sie sich jetzt an und erhalten Sie Zugriff auf sämtliche Ressourcen.

Sie haben Fragen? Wir sind für Sie da. 

Wenn Sie nicht finden, wonach Sie suchen, oder zusätzliche Informationen zu Veranstaltungen benötigen, lassen Sie es uns wissen.

Kontakt