インプラント・ベーシックコース 0821品川
インプラント治療未経験者、またはインプラント治療初⼼者に向けたベーシックセミナーです。
インプラントの基礎知識から検査・診断の重要ポイントについて、また、検査・診断に必要なツールとしてDTX Studio Implantを使用した術者も安心できるインプラント埋入についてご講演いただきます。DTX Studio Implantの設計デモンストレーションとインプラント埋入の実習も行います。
Aprende junto a expertos líderes en el sector de todo el mundo. Nuestros cursos lo cubren prácticamente todo, desde el diagnóstico y la planificación del tratamiento hasta los flujos de trabajo quirúrgicos y protésicos. También abordan algunos de los más complejos y progresivos protocolos para el manejo de posibles complicaciones.
インプラント治療未経験者、またはインプラント治療初⼼者に向けたベーシックセミナーです。
インプラントの基礎知識から検査・診断の重要ポイントについて、また、検査・診断に必要なツールとしてDTX Studio Implantを使用した術者も安心できるインプラント埋入についてご講演いただきます。DTX Studio Implantの設計デモンストレーションとインプラント埋入の実習も行います。
デジタル技術の進化は、患者情報の採得や管理に留まらず、今やインプラント手術における術者支援にまで至るようになりました。これまで術者の経験に頼っていた手術の安全性や正確性は、技術の活用により医療品質の平準化も可能にします。インプラント手術におけるガイディッド サージェリーの有効性は既に証明され、臨床での普及を見る今、新たにナビゲーション サージェリーを実現するデジタル技術が、臨床レベルで本格始動してきました。
本研究会は、インプラント治療における安全性、正確性、そして効率性の更なる確立により、より予知性の高いインプラント治療の促進を目指しナビゲーション技術の研究と経験の共有に努めるものです。
今回、研究会として培った研究データおよび臨床実践から得られた知見を広く供覧し、最新デジタル治療の活用に触れていただければと思います。
即時負荷治療は、骨吸収を最少限に留めるという観点からも、臨床的にもその有効性が認められていますが、即時治療のパイオニアであるノーベルバイオケアが提供する数々の専用ソリューションは、術者と手技の効率化を最大限に追求し、即時負荷治療の成功のサポートとなります。
今回、「新しい時代をNew Generationが語る Season 11」と題し、臨床で即時負荷治療をご活用されている先生方に、実際の症例におけるイミディエイトファンクション治療のポイントと有用性について詳しくご解説頂きます。
是非この機会にご参加賜りますようお願い申し上げます。
医療業界のデジタル技術の進歩とともに、ノーベルバイオケアではすべての患者様への安心・安全を求め、2005年 NobelGuide® の発売から多くの進化を続け、16年が経過致しました。そして2020年、ガイディッドサージェリーに新たにダイナミック 3D ナビゲーションシステム「X-Guide®」が加わりました。
今回はその「X-Guideシステム」を用いて、実際の症例をライブオペ形式でご覧頂きながら、システムのコンセプトからダイナミック 3D ナビゲーションの治療ステップや優位性・留意点について解説いただきます。
Programme
Objectifs :
Points Clés:
Contact : Cécile – 06 48 75 62 64 ou contact@dcofrance.fr
基礎からしっかり学べる入門コース
これからインプラント治療を始めてみたい方、または過去に多少取り組まれ今回更に学んでみたい方を対象にした基礎コースです。
インプラント治療の概要や考慮事項から始まり、外科、補綴の講義に加え、顎模型を使ったインプラント埋入実習も含むコースです。
L’objectif de ce module est de savoir planifier et réaliser la pose d’un implant dentaire, maîtriser les techniques d’empreintes et de réalisation des prothèses provisoires.
Programme
Travaux pratiques
Prise en charge DPC rèf. 85301800001
上顎前歯部におけるインプラント治療において、抜歯即時埋入は治療期間短縮、治療効率が向上し、患者様の高い満足度が得られる治療といえます。審美的に安定した長期予後を得るためには、抜歯即時埋入の適応症例の見極め方、審美領域のインプラント治療の成功のポイントをエビデンスに基づいて今回のコースでマスターしていただきます。
またデジタルを活用した埋入計画の注意点、ガイディッドサージェリーや結合組織採取の実習を致します。
Objectifs :
Points Clés:
Contact : Cécile – 06 48 75 62 64 ou contact@dcofrance.fr
高い予知性を得るためには検査・診断からインプラントの選択とアバットメントの選択、軟組織のマネジメントと様々な要件があります。本セミナーでは白鳥清人先生の長年の臨床実績に基づいた歯科治療の基本手技や多くの症例から得た経験的知見をお伝えし、審美領域や骨欠損部へのインプラント治療に対しての診断、治療計画、手術法について、わかりやすく解説を行っていただきます。また、骨造成のテクニックと骨補填剤の選定やサイナスリフト、無歯顎の症例についても講義いただきます。
Les clés succès
Programme:
Contact : Valérie – 03 20 98 09 36 ou valerie.drhary@wanadoo.fr
Objectifs :
Points Clés:
Contact : Cécile – 06 48 75 62 64 ou contact@dcofrance.fr
L’objectif de ce module est d’identifier et traiter les cas complexes, d’intégrer les techniques de régénération osseuse guidée, de chirurgie guidée, ainsi que les protocoles chirurgicaux et prothétiques de traitement de l’édenté complet ou en devenir.
Programme
Prise en charge DPC rèf. 85301800001
Ce cursus de formation s’adresse à tous les omnipraticiens désireux de mettre en oeuvre et/ou de développer l’implantologie dentaire au sein de leur cabinet. Il est conçu pour assurer une synergie efficace des 5 modules qui le composent.
L’inscription à ces 5 modules est donc indissociable. La présence des participants à tous les modules est indispensable et obligatoire pour valider l’enseignement.
Modules :
FOR es una organización mundial, sin ánimo de lucro que promueve la ciencia, formación y acciones humanitarias en rehabilitación oral. La página web www.for.org ofrece cientos de contenidos didácticos para los profesionales de la odontología: más de 300 vídeos de conferencias de los más reconocidos expertos. Casi 100 casos clínicos documentados. Artículos y ebooks interactivos. Las pautas de tratamiento más avanzadas. Y mucho más. Completamente gratuito. Regístrate ahora y accede a todos los contenidos.
Si no puedes encontrar lo que estás buscando o si necesitas información adicional sobre el evento, contacta con nosotros.